【徹底解説】中国への「入国カード」オンライン版の書き方と出力方法を解説|2025年11月21日から本格導入に移行
中国への入国審査の際には、日本人を含む外国人は入国カードを準備して提出する必要があります。
これまでであれば、初めて中国を訪問する方であれば入国カードをどこでもらえるのか?と不安になりますし、記入すべき内容について十分に準備しておらず、現地にてとまどってしまう場合も多かったでしょう。
しかしながら、これから上海市の浦東空港もしくは虹橋空港から入国する方はご安心ください。
事前に日本にいる間にオンラインで入国カードを記入して準備することができます。
オンラインで入力後にQRコードが発行されるため、これを現地の空港にある手続き用の機械に読み込ませることにより、正式な入国カードが発行される仕組みです。
※2025年11月20日より、オンライン入国カードの仕組みがアプリ等にも拡張されて、全国的に本格展開される見込みである旨が発表されています。詳細がわかり次第、本記事も更新を行う予定です。
外国人入国カードオンラインページにて手続き
外国人入国カードオンラインページにて情報を入力します。
以下リンク先から手続きを開始します。
パソコンもしくはスマートフォンのいずれでも可能です。
入力完了後にQRコードが表示されてこれを保存する必要があるため、スマートフォンの方がよいかもしれません。
準備も簡単です。
写真等のアップロードは不要です。
以下情報だけ予め準備をお願いします。
・ご自身のパスポート記載の名前(ローマ字)
・パスポートの番号
・航空便名と日付
・(お持ちの方は)ビザの番号
・ご自身の電話番号
・中国の宿泊場所住所(ホテルもしくはオフィスいずれかの住所)
・中国側招待者の名前と電話番号(中国側会社スタッフ等)
・過去2年間に滞在したことがある国の名前
■中国入国カードオンライン書き方解説
外国人入国カードオンラインページにアクセスするとすぐに入力が開始できます。
特にログイン等の操作はありません。
「Arrival Card」を選択すると入力画面に遷移します。
①②個人情報入力
「日本語」を選択し、各情報を入力します。
名前はローマ字で入力です。
中文姓名は入力不要です。
③ビザ情報
ビザをお持ちの方は「ビザ免除」を「否 いいえ」を選択し、ビザ番号を入力します。
ビザが無い方は「ビザ免除」は「是 はい」として、ビザ番号の入力は不要です。
ご自身の電話番号は日本もしくは中国いずれでも大丈夫です。
日本の場合は「+81-最初のゼロを除いた携帯電話番号」を入力します。
中国の場合は携帯電話番号11桁をそのまま入力します。
④中国居住情報
中国における宿泊先の住所を入力します。
英語もしくは中国語表記で記載をしてください。
(日本語のホテル名を記載するのは不可です)
⑤質問事項
中国を離れる予定が決まっている場合は、その日付と航空便名を記載します。
渡航の目的も適切なものを選択します。通常は「訪問/ビジネス」か「観光」になるでしょう。
⑥連絡先
中国側で会社のスタッフや受け入れ先の方がいる場合は、招待者として名前と電話番号をそれぞれ入力します。
最後の「過去2年間にどの国を行かれましたか」の質問にも正確に回答をします。
例えば中国と日本であれば「中国/日本」等と記載します。
「提交(Submit)」ボタンを押すと次の画面ですぐにQRコードが表示されます。
確認画面等は表示されないのでこの入力画面をよく確認してからボタンを押すようにしてください。
表示されたQRコードは画面キャプチャを撮って保存しておきます。
確認をしたところ、表示されているページのurlがそのまま再度アクセスができるような仕組みになっています。
このurlを保存しておいてもよいでしょう。
■中国現地空港にて手続き用端末でQRコードを読み取り
中国現地の上海市の浦東空港と虹橋空港に手続き用端末が配置されています。
浦東空港ターミナル2であれば、搭乗口が並ぶフロアから入国審査の階へ降りる階段の前と入国審査直前の場所にこの端末があります。
場所がよくわからない場合は、係員にスマホのQRコードの画面を見せて「打印(dayin)」と伝えれば教えてくれるでしょう。
画面の「QRコード」を押すとQRコードを読み込む画面になります。
右下の読み取り口にスマホに表示させたQRコードを読み込ませるとキレイに印字された入国カードが出力されます。
あとは通常通り入国審査時にこの入国カードを窓口に提示すればOKです。
※中国へ初めてもしくは久しぶりに渡航される皆様へ
中国行くなら!準備は万全ですか!?
航空券、ホテル、WiFiの予約はもちろんですが、2025年最新の中国渡航に必要なものがあともう一つ!
中国渡航お悩みNo.1を解決!中国渡航の新常識「中国どこでもペイ・中国スマートフォンレンタル」のご検討をお願いします。
【中国で日本人出張者もすぐに使える】現金チャージ済アリペイが利用できるスマホを240RMBでレンタル
お申し込みは簡単です!
「パスポート写真」「自撮り写真」を準備して簡単3分で完了。
【お申し込みフォーム】スマートフォン・WiFiレンタル・携帯電話番号SIM
お問い合わせは、ジョイテルWebサイトのお問い合わせフォームか、ジョイテルサポートセンター(support@joytel.jp)へご連絡をお願いします。











